前記事にも書いた通り、
8月31日~9月2日の3日間に亘り、
仙台、利府でシーレックス戦を観戦して参りました♪
またこちらも実は予定通りだったんですが、
9月4日~5日の2日間は横須賀、横浜へ遠征(^-^;
つまり6日間の内の5日、計6試合野球観戦をしておりました。
ばかですね~(-_-;
出掛ける前にネガティブなデータをご披露致しましたが、
さて結果は…以下の通りでございます↓↓↓
***
2010年8月31日(火) 宮城県仙台市:クリネックススタジアム宮城
東北楽天ゴールデンイーグルス-湘南シーレックス
○:田中 S:寺原 ●:松本 HR:[SR]筒香21号、高森6号
2008年以来の観戦登板となる田中投手でしたが、
あの頃とは見違える様な投手に成長しておりました(^-^)ノ
筒香選手の観戦初本塁打となる21号も飛び出し、
大事な緒戦は勝利で飾ることが出来ました~♪
ビジユニレックにも初めてお会い出来ましたよ~。
2010年9月1日(水) 宮城県仙台市:クリネックススタジアム宮城
東北楽天ゴールデンイーグルス-湘南シーレックス
○:眞下 S:小杉 ●:菊池 HR:-
先発は観戦初登板の眞下投手、
序盤に不運な形で失点しましたがその後は立ち直ってくれました。
個人的には木塚投手の3者連続空振三振が見どころでした
2010年9月2日(木) 宮城県宮城郡利府町:楽天イーグルス利府球場
東北楽天ゴールデンイーグルス-湘南シーレックス
○:高崎 S:- ●:辛島 HR:-
先発の高崎投手は7回を投げて2安打無失点と好投、
低めに良くコントロールされ、直球にも力がありました。
どうして上では駄目なんだ…orz
これで3連戦3連勝~♪逆転優勝も現実味を帯びて来ました!
***
2010年9月4日(土) 神奈川県横須賀市:横須賀スタジアム
湘南シーレックス-讀賣ジャイアンツ
○:小杉 S:牛田 ●:中里 HR:[SR]筒香22号
先発ランドルフ投手が故障で早々にマウンドを降りたこのゲーム、
3番手の王溢全投手の乱調で壊れそうになりましたが、
見事な投球でそれを凌いだのが我らが秦投手♪
無死満塁で登板し無失点で切り抜けると、
続く2イニングもパーフェクトリリーフでございました。
2010年9月5日(日) 神奈川県横須賀市:横須賀スタジアム
湘南シーレックス-讀賣ジャイアンツ
○:桑原謙 S:- ●:笠原 HR:[SR]内藤7号[G]橋本8号
今日も先発桑原謙投手が好投♪
先発投手が試合を作れるのはやっぱり大きいですねー。
ところで相手チームではありますが、
橋本選手が2試合連続の猛打賞と大活躍。
宮城県縁の選手が活躍するのは嬉しいなぁ。
また、この日はスカスタダンスコンテストでお菓子をゲット♪
レックありがと~(^-^)ノ
今回もコウケツとマイペットばりに合体して踊ってましたが、
りん…重くなってお父さんも合体は限界かも(-_-;
2010年9月5日(日) 神奈川県横浜市:横浜スタジアム
横浜ベイスターズ-東京ヤクルトスワローズ
○:- S:- ●:- HR:[YB]ハーパー15号、カスティーヨ15号
横須賀スタジアムで試合終了まで観戦後、
オープン戦以来の横浜スタジアムでの観戦です(^-^)ノ☆
急いでは来たのですがさすがに試合開始には間に合わず、
初回のベイスターズの猛攻は見られず…(>_<。
つまり2回表に三浦投手がボコボコにされたところから観戦。
結果的には負けなかったから良いですが、
山口投手がしっかり締めてくれれば試合終了まで観られたのに…。
まあ江尻-新沼選手の宮城県バッテリーが観られたのは嬉しい。
***
以上の通り、
6試合観戦して5勝1分の勝率1.00で遠征終了(^-^)♪
こんな遠征は過去には無かったですし、
何よりシーレックス優勝の可能性がアップしたのが大きい!
おそらく今回の遠征で今年の野球観戦は終了ですが…、
もう1試合HARD OFF ECOスタジアム新潟に行けるかも♪
8月31日~9月2日の3日間に亘り、
仙台、利府でシーレックス戦を観戦して参りました♪
またこちらも実は予定通りだったんですが、
9月4日~5日の2日間は横須賀、横浜へ遠征(^-^;
つまり6日間の内の5日、計6試合野球観戦をしておりました。
ばかですね~(-_-;
出掛ける前にネガティブなデータをご披露致しましたが、
さて結果は…以下の通りでございます↓↓↓
***
2010年8月31日(火) 宮城県仙台市:クリネックススタジアム宮城
東北楽天ゴールデンイーグルス-湘南シーレックス
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | ||
シーレックス | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 | 7 | 2 | |
イーグルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 1 |
2008年以来の観戦登板となる田中投手でしたが、
あの頃とは見違える様な投手に成長しておりました(^-^)ノ
筒香選手の観戦初本塁打となる21号も飛び出し、
大事な緒戦は勝利で飾ることが出来ました~♪
ビジユニレックにも初めてお会い出来ましたよ~。
![]() | ![]() |
2010年9月1日(水) 宮城県仙台市:クリネックススタジアム宮城
東北楽天ゴールデンイーグルス-湘南シーレックス
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | ||
シーレックス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 9 | 1 | |
イーグルス | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 | 0 |
先発は観戦初登板の眞下投手、
序盤に不運な形で失点しましたがその後は立ち直ってくれました。
個人的には木塚投手の3者連続空振三振が見どころでした
![]() |
2010年9月2日(木) 宮城県宮城郡利府町:楽天イーグルス利府球場
東北楽天ゴールデンイーグルス-湘南シーレックス
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | ||
シーレックス | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 13 | 0 | |
イーグルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
先発の高崎投手は7回を投げて2安打無失点と好投、
低めに良くコントロールされ、直球にも力がありました。
どうして上では駄目なんだ…orz
これで3連戦3連勝~♪逆転優勝も現実味を帯びて来ました!
![]() |
***
2010年9月4日(土) 神奈川県横須賀市:横須賀スタジアム
湘南シーレックス-讀賣ジャイアンツ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | ||
ジャイアンツ | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 8 | 0 | |
シーレックス | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | x | 7 | 9 | 0 |
先発ランドルフ投手が故障で早々にマウンドを降りたこのゲーム、
3番手の王溢全投手の乱調で壊れそうになりましたが、
見事な投球でそれを凌いだのが我らが秦投手♪
無死満塁で登板し無失点で切り抜けると、
続く2イニングもパーフェクトリリーフでございました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2010年9月5日(日) 神奈川県横須賀市:横須賀スタジアム
湘南シーレックス-讀賣ジャイアンツ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | ||
ジャイアンツ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 1 | |
シーレックス | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 | 1 | 0 | 1 | x | 8 | 14 | 2 |
今日も先発桑原謙投手が好投♪
先発投手が試合を作れるのはやっぱり大きいですねー。
ところで相手チームではありますが、
橋本選手が2試合連続の猛打賞と大活躍。
宮城県縁の選手が活躍するのは嬉しいなぁ。
また、この日はスカスタダンスコンテストでお菓子をゲット♪
レックありがと~(^-^)ノ
今回もコウケツとマイペットばりに合体して踊ってましたが、
りん…重くなってお父さんも合体は限界かも(-_-;
![]() | ![]() |
2010年9月5日(日) 神奈川県横浜市:横浜スタジアム
横浜ベイスターズ-東京ヤクルトスワローズ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | H | E | ||
スワローズ | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 | 17 | 0 | |
ベイスターズ | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 18 | 0 |
横須賀スタジアムで試合終了まで観戦後、
オープン戦以来の横浜スタジアムでの観戦です(^-^)ノ☆
急いでは来たのですがさすがに試合開始には間に合わず、
初回のベイスターズの猛攻は見られず…(>_<。
つまり2回表に三浦投手がボコボコにされたところから観戦。
結果的には負けなかったから良いですが、
山口投手がしっかり締めてくれれば試合終了まで観られたのに…。
まあ江尻-新沼選手の宮城県バッテリーが観られたのは嬉しい。
![]() | ![]() |
***
以上の通り、
6試合観戦して5勝1分の勝率1.00で遠征終了(^-^)♪
こんな遠征は過去には無かったですし、
何よりシーレックス優勝の可能性がアップしたのが大きい!
おそらく今回の遠征で今年の野球観戦は終了ですが…、
もう1試合HARD OFF ECOスタジアム新潟に行けるかも♪
昨日は久し振りの遠出、
何の予告も無く神奈川県横須賀市に行き、
湘南シーレックスフェスタに参加して参りました。
つまりはファン感謝デーでございます。
プロ野球に無縁(でも無いんですが)だった仙台に生まれ育ったわたし、
オフシーズンになるとスポーツニュースで取り上げられる、
各球団のファン感謝デーは非常に羨ましいモノでした。
その憧れだったイベントに初参加!だったんですが、
チョイスが明日23日に行われるベイスターズフェスタではなく、
昨日のシーレックスフェスタであるのがウチらしいところであります。
(23日のが休みを取り易いのに…)
前日20日は早めに自宅へ帰り22時過ぎには出発、
一般をとことこ横須賀市を目指します。
しかし…、南会津町(旧田島町)で事件発生…。
点滅信号のところで赤無視(一時停止違反)をしたということで、
隠れ潜んで獲物待ちしていた田島警察署員に切符を切らました…。
身内には甘く他人には厳しい彼らに言い訳しても無駄なので、
『ここの場所は儲かってんの?』と嫌味の一つも言いつつ、
素直に反則金の振込票を頂戴致しました(-_-#
そんなこともあったので行く気もやや衰えてしまいましたが、
ここで引き返しては単に銭を払いに出掛けただけになってしまう…。
気を取り直して再び南下を開始します。
そして途中はほぼノンストップで走り続け、
朝6時過ぎ頃、磯子区のコンビニPに至って仮眠を取りました。
その後わたしが寝ている間に奥さんが移動してくれ、
会場の横須賀スタジアムには開場時間である10時ちょい過ぎに到着、
ささっと支度を済ませて入場です~。

会津は雨予報にもかかわらず横須賀は好天に恵まれており、
スタンドに入ると流石に結構混んでいます。
いつも応援団の方々がいらっしゃる辺りに進んで行くと…、
やっぱり皆さまお揃いでした(^-^)ノ
りんの大好きなおねえさんご夫妻が場所を空けて下さったので、
お隣に座って開始を待ちます。

開始時間の11時となり、
加地隆雄球団社長の開会宣言でスタート♪
各選手、スタッフの表彰式から始まりましたが、
プレゼンテーターを勤めた某若手選手が笑わせてくれました。
プロ野球選手であっても一人の社会人、
漢字の勉強に尽力しましょうね…(^-^;
12時からはランチタイム。
選手の皆さんが売店のお手伝い。
行列嫌いのわたしですが折角の機会ですので並びます。
我々が並んだのはココイチのカレー屋さん♪
お手伝いするのは松本啓二朗、坂本大空也両外野手でした。
りんは最近松本選手がお気に入りらしく、
一緒に写真を撮らせて貰い、更にアタマを撫でて貰って大喜び(^-^)
握手した時の大きなマメだらけの手にビックリしていた様です。

また「ハマスポ」でお馴染みの革パンお兄さんにも再会♪
長野でお会いして以来でしたが覚えていて下さった様でした。
ランチタイムが終了すると、
今度はグラウンドでアトラクションが行われました。
りんもわたしもグラウンドに入るのは初体験、
プロ野球選手の立つマウンドやバッターボックスに立ってみます。
その姿はさながら、
敬遠に抗議する長嶋茂雄現讀賣終身名誉監督の様…?
そして運動の苦手なりんでも楽しめそうなコーナーを探し、
チョイスしたのはスピードガンコーナーでした。

ただ投げれば良いのに不安そうなりんに、
吉田篤史コーチが優しく教えてくれました(^-^)
結果はりんが27km/h、続いて挑戦したわたしは69km/h…(>_<)
早く投げなきゃ~なんて握りも確かめずに投げちゃいましたが、
もうちょっとは速く投げられると思ったんだけどな~…orz
その後は皆さんグラウンドに下りてエンディング。
メインは今シーズンでオフィシャルリポーターを卒業される、
吉岡さちこさんへのサプライズお別れセレモニーでした。
4年間リポーターを勤められた吉岡さんですが、
残念ながら今日も写真を撮らせて頂く機会に恵まれず残念…(>_<)
来年?にはご結婚も決まっている様ですので、
お幸せになって欲しいものです(^-^)ノ

これでシーレックスフェスタもお終い~、
我々はお知り合いの皆さまに年末のご挨拶を申し上げ、
とんぼ返りで帰宅です(^-^;
かなり忙しい日程での参加となってしまいましたが、
りんは初体験のファン感謝デーを楽しんでくれた様子でしたので、
なかなか良いお出掛けでございました。
シーレックス友の会への継続入会も済ませましたので、
次回の横須賀遠征は開幕戦でほぼ決定と思われます。
これで今年の野球絡みのお出掛けは終了ですかね~?
終了にしないと奥さんに怒られちゃいますね~(^-^;
何の予告も無く神奈川県横須賀市に行き、
湘南シーレックスフェスタに参加して参りました。
つまりはファン感謝デーでございます。
プロ野球に無縁(でも無いんですが)だった仙台に生まれ育ったわたし、
オフシーズンになるとスポーツニュースで取り上げられる、
各球団のファン感謝デーは非常に羨ましいモノでした。
その憧れだったイベントに初参加!だったんですが、
チョイスが明日23日に行われるベイスターズフェスタではなく、
昨日のシーレックスフェスタであるのがウチらしいところであります。
(23日のが休みを取り易いのに…)
前日20日は早めに自宅へ帰り22時過ぎには出発、
一般をとことこ横須賀市を目指します。
しかし…、南会津町(旧田島町)で事件発生…。
点滅信号のところで赤無視(一時停止違反)をしたということで、
隠れ潜んで獲物待ちしていた田島警察署員に切符を切らました…。
身内には甘く他人には厳しい彼らに言い訳しても無駄なので、
『ここの場所は儲かってんの?』と嫌味の一つも言いつつ、
素直に反則金の振込票を頂戴致しました(-_-#
そんなこともあったので行く気もやや衰えてしまいましたが、
ここで引き返しては単に銭を払いに出掛けただけになってしまう…。
気を取り直して再び南下を開始します。
そして途中はほぼノンストップで走り続け、
朝6時過ぎ頃、磯子区のコンビニPに至って仮眠を取りました。
その後わたしが寝ている間に奥さんが移動してくれ、
会場の横須賀スタジアムには開場時間である10時ちょい過ぎに到着、
ささっと支度を済ませて入場です~。

会津は雨予報にもかかわらず横須賀は好天に恵まれており、
スタンドに入ると流石に結構混んでいます。
いつも応援団の方々がいらっしゃる辺りに進んで行くと…、
やっぱり皆さまお揃いでした(^-^)ノ
りんの大好きなおねえさんご夫妻が場所を空けて下さったので、
お隣に座って開始を待ちます。

開始時間の11時となり、
加地隆雄球団社長の開会宣言でスタート♪
各選手、スタッフの表彰式から始まりましたが、
プレゼンテーターを勤めた某若手選手が笑わせてくれました。
プロ野球選手であっても一人の社会人、
漢字の勉強に尽力しましょうね…(^-^;
12時からはランチタイム。
選手の皆さんが売店のお手伝い。
行列嫌いのわたしですが折角の機会ですので並びます。
![]() | ![]() | ![]() |
我々が並んだのはココイチのカレー屋さん♪
お手伝いするのは松本啓二朗、坂本大空也両外野手でした。
りんは最近松本選手がお気に入りらしく、
一緒に写真を撮らせて貰い、更にアタマを撫でて貰って大喜び(^-^)
握手した時の大きなマメだらけの手にビックリしていた様です。

また「ハマスポ」でお馴染みの革パンお兄さんにも再会♪
長野でお会いして以来でしたが覚えていて下さった様でした。
ランチタイムが終了すると、
今度はグラウンドでアトラクションが行われました。
りんもわたしもグラウンドに入るのは初体験、
プロ野球選手の立つマウンドやバッターボックスに立ってみます。
その姿はさながら、
敬遠に抗議する長嶋茂雄現讀賣終身名誉監督の様…?
![]() | ![]() |
そして運動の苦手なりんでも楽しめそうなコーナーを探し、
チョイスしたのはスピードガンコーナーでした。

ただ投げれば良いのに不安そうなりんに、
吉田篤史コーチが優しく教えてくれました(^-^)
結果はりんが27km/h、続いて挑戦したわたしは69km/h…(>_<)
早く投げなきゃ~なんて握りも確かめずに投げちゃいましたが、
もうちょっとは速く投げられると思ったんだけどな~…orz
その後は皆さんグラウンドに下りてエンディング。
メインは今シーズンでオフィシャルリポーターを卒業される、
吉岡さちこさんへのサプライズお別れセレモニーでした。
4年間リポーターを勤められた吉岡さんですが、
残念ながら今日も写真を撮らせて頂く機会に恵まれず残念…(>_<)
来年?にはご結婚も決まっている様ですので、
お幸せになって欲しいものです(^-^)ノ

これでシーレックスフェスタもお終い~、
我々はお知り合いの皆さまに年末のご挨拶を申し上げ、
とんぼ返りで帰宅です(^-^;
かなり忙しい日程での参加となってしまいましたが、
りんは初体験のファン感謝デーを楽しんでくれた様子でしたので、
なかなか良いお出掛けでございました。
シーレックス友の会への継続入会も済ませましたので、
次回の横須賀遠征は開幕戦でほぼ決定と思われます。
これで今年の野球絡みのお出掛けは終了ですかね~?
終了にしないと奥さんに怒られちゃいますね~(^-^;
今回は特に何処のお城を見よう!と計画してなかったんです。
取り敢えず近場で何か見られれば…という感じで。
ただ横浜、横須賀に訪問する度にいつも行きたいと思っていたのが、
幕末に日本が開国するきっかけとなった黒船来航の地、浦賀でした。
そうなるとやっぱり中島三郎助さんの職場も気になる…。
ということで訪問したのは以下の箇所。
結構場所が判らずうろうろしてしまいました(^-^;
***
【ペリー上陸記念碑、記念館】

神奈川県横須賀市
【怒田城】

神奈川県横須賀市
【浦賀奉行所】

神奈川県横須賀市
【浦賀城】

神奈川県横須賀市
***

今回の有名人とツーショットシリーズは、
やっぱり米国海軍提督マシュー・カルブレイス・ペリーさんです(^-^)
さて、りんは歴史の授業で彼が出てくるまで覚えているかな?
取り敢えず近場で何か見られれば…という感じで。
ただ横浜、横須賀に訪問する度にいつも行きたいと思っていたのが、
幕末に日本が開国するきっかけとなった黒船来航の地、浦賀でした。
そうなるとやっぱり中島三郎助さんの職場も気になる…。
ということで訪問したのは以下の箇所。
結構場所が判らずうろうろしてしまいました(^-^;
***
【ペリー上陸記念碑、記念館】

神奈川県横須賀市
【怒田城】

神奈川県横須賀市
【浦賀奉行所】

神奈川県横須賀市
【浦賀城】

神奈川県横須賀市
***

今回の有名人とツーショットシリーズは、
やっぱり米国海軍提督マシュー・カルブレイス・ペリーさんです(^-^)
さて、りんは歴史の授業で彼が出てくるまで覚えているかな?
前回までの記事で何度も書きましたが、
3月20日に横須賀スタジアムで行われたイースタンリーグ開幕戦、
「湘南-北海道日本ハム」戦を観戦して参りました~♪
観戦実現までは奥さんから反対も無く比較的順調でしたが、
日程がなかなかハード…(>_<)
16~18日の宮城県出張、19日の通常勤務を経て、
その日の夜に自宅を出発しました。
結構ばたばたしていたために睡眠時間も中途半端だったため、
明け方3時過ぎ頃、栃木県小山市近辺で堪らず仮眠。
9時頃に再び移動を開始して千住新橋から首都高に乗り、
湾岸線をとことこ走りながら横須賀市を目指します。
途中で試合開始時間を間違えていたことに焦りましたが、
(14時開始だと思っていたら13時開始)
12時40分頃に無事横須賀スタジアム到着~♪

人工芝が新しくなったそうですが、
どこがどの様に変わったのか良く判っていないわたし(^-^;
取り急ぎ当日券を購入して入場し、
さらに明日も観戦予定なので「シーレックス友の会」に親子3人で入会。

りんは自分用のチケットホルダーが貰えてニコニコ
シーレックスの開幕投手はルーキー藤江均投手♪
この藤江投手が7回被安打2無失点の堂々たるピッチングを見せると、
続く小山田保裕投手、吉川輝昭投手もヒットを打たれながらも無失点。
打線も北川隼行選手のタイムリーなどで4点を奪い、
見事湘南4-0日本ハムで開幕戦を勝利で飾りました~♪
好投で“プロ入り初勝利♪”の藤江投手と、
個人的に興味のあった日本ハムの中田選手…頑張りましょう(>_<)

今季初のヒーローインタビューは北川選手と藤江投手♪
…北川選手は何故かカミカミ(^-^;

開幕戦勝利にニコニコのケチャップ氏はハイタッチで観客をお見送り~
ナニヤラ以前より背が縮んで動きもぎこちなくなってしまったレック(^-^;
それでもりんはだっこして貰ったりツーショット写真を撮ったりで大喜び~♪
試合終了後は特に予定も立てていなかったので、
以前より行きたかった浦賀奉行所跡やペリー上陸地へ…と思いましたが、
探しているウチに陽が暮れてしまいました…orz
仕方無いので史跡巡りは明日朝に変更し、
久里浜付近の温泉施設で入浴を済ませた後、
コンビニ駐車場で車中泊です~(一応家族旅行なんですがね~)。
***
翌朝は昨日断念した史跡を数箇所廻って歴史のお勉強、
昨日よりは時間に余裕がある筈なのに昨日より遅く球場入りです(^-^;
そしてスタンドに入り空席を探していると、
いつものおねえさんご夫婦が手を振りながらご挨拶してくれました♪
昨日の開幕戦では姿が見えずがっかりしていたりんですが、
おねえさんに会ってテンションが↑↑↑です(^-^)ノ
シーレックス先発は昨日に続いてルーキーの小杉陽太投手。
藤江投手に負けない好投を期待しましたが、
こちらは6回被安打5自責点4と結果を残せず…(T^T)
試合も点の取り合いとなりましたが、
9回に坂本大空也選手の犠牲フライでサヨナラ勝ち♪
観戦予定だった開幕戦、第2戦を見事連勝で飾ってくれました(^-^)ノ☆


ちょっとぎこちないヒーローインタビューは新人の豊嶋氏と2年目の坂本選手だったから…?
今後何度もこういう機会があれば良いですね(^-^)
***
明日はシーレックスが平塚球場で開幕3戦目、
横浜スタジアムでは“鈴木尚選手”の引退試合が行われます。
わたしは明日まで休みを取っていたのでどちらも選択出来たのですが…、
明日は地元福島県北塩原村の裏磐梯猫魔ホテルで、
NHK大河ドラマ「天地人」原作者、
火坂雅志先生講演会参加のため帰宅せねばなりません(>_<)
結果からいうと平塚球場は降雨と強風に見舞われた様なので、
子ども連れのわたしは回避して良かったのかも知れませんが…、
タカノリの引退試合は観たかったですね~(>_<)
バックネット裏のチケットを持ってましたしホームランでしたからね~。
うーん重なったのが非常に残念。
***
なお、このイースタンリーグ開幕戦の陰でひっそりと、←?
春のセンバツとワールドベースボールクラシックが行われておりました。
そこでサムライジャパンの主砲、
村田修一選手がまさかのミートグッドバイ…orz
現時点で既に日本が韓国を下して世界一に輝いておりますが、
あの歓喜の輪に加われなかった村田選手の心情はいかばかりか…(T^T)
しかし優勝を成し遂げた選手も見守ったファンも皆、
村田選手が最後までチームの一員であったと思っています!
開幕までに間に合わないなんてことは気にしません、
一日でも早くグラウンドに復帰して元気な姿を見せて欲しいです。
男・村田、がんばれ~!
3月20日に横須賀スタジアムで行われたイースタンリーグ開幕戦、
「湘南-北海道日本ハム」戦を観戦して参りました~♪
観戦実現までは奥さんから反対も無く比較的順調でしたが、
日程がなかなかハード…(>_<)
16~18日の宮城県出張、19日の通常勤務を経て、
その日の夜に自宅を出発しました。
結構ばたばたしていたために睡眠時間も中途半端だったため、
明け方3時過ぎ頃、栃木県小山市近辺で堪らず仮眠。
9時頃に再び移動を開始して千住新橋から首都高に乗り、
湾岸線をとことこ走りながら横須賀市を目指します。
途中で試合開始時間を間違えていたことに焦りましたが、
(14時開始だと思っていたら13時開始)
12時40分頃に無事横須賀スタジアム到着~♪

人工芝が新しくなったそうですが、
どこがどの様に変わったのか良く判っていないわたし(^-^;
取り急ぎ当日券を購入して入場し、
さらに明日も観戦予定なので「シーレックス友の会」に親子3人で入会。

りんは自分用のチケットホルダーが貰えてニコニコ
シーレックスの開幕投手はルーキー藤江均投手♪
この藤江投手が7回被安打2無失点の堂々たるピッチングを見せると、
続く小山田保裕投手、吉川輝昭投手もヒットを打たれながらも無失点。
打線も北川隼行選手のタイムリーなどで4点を奪い、
見事湘南4-0日本ハムで開幕戦を勝利で飾りました~♪
![]() | ![]() |
個人的に興味のあった日本ハムの中田選手…頑張りましょう(>_<)

![]() | ![]() |
…北川選手は何故かカミカミ(^-^;

開幕戦勝利にニコニコのケチャップ氏はハイタッチで観客をお見送り~
![]() | ![]() |
それでもりんはだっこして貰ったりツーショット写真を撮ったりで大喜び~♪
試合終了後は特に予定も立てていなかったので、
以前より行きたかった浦賀奉行所跡やペリー上陸地へ…と思いましたが、
探しているウチに陽が暮れてしまいました…orz
仕方無いので史跡巡りは明日朝に変更し、
久里浜付近の温泉施設で入浴を済ませた後、
コンビニ駐車場で車中泊です~(一応家族旅行なんですがね~)。
***
翌朝は昨日断念した史跡を数箇所廻って歴史のお勉強、
昨日よりは時間に余裕がある筈なのに昨日より遅く球場入りです(^-^;
そしてスタンドに入り空席を探していると、
いつものおねえさんご夫婦が手を振りながらご挨拶してくれました♪
昨日の開幕戦では姿が見えずがっかりしていたりんですが、
おねえさんに会ってテンションが↑↑↑です(^-^)ノ
シーレックス先発は昨日に続いてルーキーの小杉陽太投手。
藤江投手に負けない好投を期待しましたが、
こちらは6回被安打5自責点4と結果を残せず…(T^T)
試合も点の取り合いとなりましたが、
9回に坂本大空也選手の犠牲フライでサヨナラ勝ち♪
観戦予定だった開幕戦、第2戦を見事連勝で飾ってくれました(^-^)ノ☆


ちょっとぎこちないヒーローインタビューは新人の豊嶋氏と2年目の坂本選手だったから…?
今後何度もこういう機会があれば良いですね(^-^)
***
明日はシーレックスが平塚球場で開幕3戦目、
横浜スタジアムでは“鈴木尚選手”の引退試合が行われます。
わたしは明日まで休みを取っていたのでどちらも選択出来たのですが…、
明日は地元福島県北塩原村の裏磐梯猫魔ホテルで、
NHK大河ドラマ「天地人」原作者、
火坂雅志先生講演会参加のため帰宅せねばなりません(>_<)
結果からいうと平塚球場は降雨と強風に見舞われた様なので、
子ども連れのわたしは回避して良かったのかも知れませんが…、
タカノリの引退試合は観たかったですね~(>_<)
バックネット裏のチケットを持ってましたしホームランでしたからね~。
うーん重なったのが非常に残念。
***
なお、このイースタンリーグ開幕戦の陰でひっそりと、←?
春のセンバツとワールドベースボールクラシックが行われておりました。
そこでサムライジャパンの主砲、
村田修一選手がまさかのミートグッドバイ…orz
現時点で既に日本が韓国を下して世界一に輝いておりますが、
あの歓喜の輪に加われなかった村田選手の心情はいかばかりか…(T^T)
しかし優勝を成し遂げた選手も見守ったファンも皆、
村田選手が最後までチームの一員であったと思っています!
開幕までに間に合わないなんてことは気にしません、
一日でも早くグラウンドに復帰して元気な姿を見せて欲しいです。
男・村田、がんばれ~!
さて今回の遠征は横須賀市、
さらに到着予定時刻も早朝だったので、
横須賀スタジアムの開場時間まで史跡巡りの時間はたっぷり♪
…しかし睡魔には勝てませんでした(T^T)
***
【記念艦三笠】
神奈川県横須賀市
軍艦などには非常に疎いわたし、
この戦艦が日本海海戦で活躍した連合艦隊旗艦であることは、
正直行く直前まで知りませんでした(^-^;
思いのほか興味深かったため、
時間をオーバーして見入ってしまいました(かなり端折ったのに)。
【猿島台場】

神奈川県横須賀市
時間があれば行ってみたかった…。
今回は残念ですが三笠甲板上から遠望のみ~。
***
うーん、三笠を見ただけで終わってしまったんです…(T^T)
浦賀城や浦賀奉行所なども訪問したかったんですけどね~。
(りんに見せるならペリー上陸地とかも…)
まあ来年3月末にまた来るからね♪と奥さんに言ったら、
意図は直ぐ読めるでしょうから無言でございました(^-^;
***
今回の有名人とのツーショットは東郷平八郎元帥でした~。
さらに到着予定時刻も早朝だったので、
横須賀スタジアムの開場時間まで史跡巡りの時間はたっぷり♪
…しかし睡魔には勝てませんでした(T^T)
***
【記念艦三笠】
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
軍艦などには非常に疎いわたし、
この戦艦が日本海海戦で活躍した連合艦隊旗艦であることは、
正直行く直前まで知りませんでした(^-^;
思いのほか興味深かったため、
時間をオーバーして見入ってしまいました(かなり端折ったのに)。
【猿島台場】

神奈川県横須賀市
時間があれば行ってみたかった…。
今回は残念ですが三笠甲板上から遠望のみ~。
***
うーん、三笠を見ただけで終わってしまったんです…(T^T)
浦賀城や浦賀奉行所なども訪問したかったんですけどね~。
(りんに見せるならペリー上陸地とかも…)
まあ来年3月末にまた来るからね♪と奥さんに言ったら、
意図は直ぐ読めるでしょうから無言でございました(^-^;
***
![]() | ![]() |